「家賃はドブに捨ててるようなもの」 この言葉、聞いたことありませんか? 不動産の世界ではよく話題になるフレーズですが、果たして本当にそうなのでしょうか?
富山市で長年不動産に携わってきた私たちぶどう不動産が、プロの視点でこの言葉の真偽をお話しします。
家賃は“消費”、住宅ローンは“資産形成”
賃貸で暮らすということは、言い換えれば「毎月住む場所を借りて、その対価を払っている状態」です。 家賃は払った瞬間に消えていく「消費」です。どれだけ高額な家賃を払っても、自分の資産にはなりません。
一方、マイホームを購入し住宅ローンを払っていくというのは、毎月の支払いが「資産」に変わっていくということです。 もちろん金利や固定資産税などの負担もありますが、それでも最終的には“自分のもの”になります。
家を買うことで得られる「安心」
特に富山市のような地方都市では、地価が比較的安定しており、住宅購入に対するリスクも都心に比べて低めです。 また、持ち家であれば老後も家賃を気にせず住み続けられますし、売却や賃貸に出すなど、いざという時に資産として活用できる強みもあります。
富山市で家を買うことのメリット
- 地価が安定していて買いやすい
- 土地付きの戸建てが手の届く価格帯にある
- 駐車場や庭付きなど、ゆとりある暮らしが可能
- 子育て世代に優しいエリアや支援制度が充実
実際に、家賃8万円の賃貸に10年住んだ場合、総支払額は960万円。 この金額を住宅ローンの頭金や返済に回せば、無理のない形でマイホームが手に入るケースも多いのです。
結論:「家賃=ドブ」は言い過ぎ。でも、買えるなら買ったほうがいい
もちろん、すべての人にとって今すぐ家を買うべきとは言いません。 転勤が多い、ライフプランが未定など、賃貸が適しているケースもあります。
しかし、将来的に富山市で腰を据えて暮らすつもりがあるなら、早めにマイホームを検討することをおすすめします。
“家賃を払い続けて何も残らない人生”と “毎月の支払いが自分の資産になる人生”
あなたは、どちらを選びますか?
ぶどう不動産は、地元富山に根ざして、あなたの「ちょうどいいマイホーム探し」を全力でサポートしています。